| なつまつり はじまりはじまり~♪ |
さぁ!みんなで準備してきた夏祭り本番の始まりです♪
新型ウィルスの影響も考慮しながら、今年度は、
保育園の中で、めいっぱい楽しんでいきたいと思います!!
盆踊りの曲が流れる中・・・
各コーナーの準備が進んでいきます。
| みんな買いに来てくれるかなー |
| 水ヨーヨーをタライに並べてっと |
| ペットボトルを直すのが僕らのお仕事かぁ |
| 輪投げが上手にできたらお土産渡してね |
今年は、お家の方と一緒には参加が出来ませんでしたが、
その分、”子ども達と一緒に”お祭りを作り上げ、準備を進めてきました。
今日は、先生たちと一緒にしろ・あおぐみさんがお手伝い!
「用意はいいですかぁ?」
「いーですよーー!!」
密に気を付けて、時間差でお客さんがやって来ます。
しろ・あおぐみさんも、各チーム前半・後半の半分ずつお手伝いの準備完了!
☆すいかわり☆
実は、大きなスイカの中には・・・
5月の遠足ごっこで作ったおにぎりが入ってます(笑)
看板についてるスイカはひよこ組さんが作ってくれたよ!
| チームすいかわり♪もりあがってこー! |
| カードにシール貼ってね |
| みぎ、ひだり、そこだよー!! |
| がんばれー!タンブリン手に力いっぱいの声援 |
☆さかなつり☆
みんなが釣ったお魚は、
ひよこ・ことり・ももぐみさんの手作りです🐡
可愛いお魚がたくさんでよりどりみどり♪迷っちゃうな~
| いらっしゃーい! |
| 採れた魚は手さげにしまってね |
| 釣れませんなぁ。釣れませんねぇ。 |
| ももぐみはちょっと難しかったかな? 先生に手伝ってもらって頑張ったよ |
| 釣り人。真剣です。 |
☆よーよーつり☆
毎年恒例の水ヨーヨー!
園長先生と広瀬先生が、サービス満点、
いつもより大きめに膨らませてくれました!
| とっても働き者です! |
| けっこう難しいなぁ |
| 3人で同じヨーヨーがつれちゃったぁ |
| おたまですくって・・・ (手で乗っけているように見えますが気のせいです) |
| どれにしようかな♪ |
| とったどーーー!! |
| ハイ、どーぞ。持てるかな? |
| ちょっと待ってね、今おたま消毒中! 綺麗にしないとね。 |
☆わなげ☆
上手に入らなくってもシートの上に乗ればセーフ!
おもちゃがゲットできちゃうよ!
| わっかにちょーど顔がはまったわー |
| ほら、これ使うんだよー |
| えいっ!意外と難しいな |
| いくぞぉ~それっ!・・・あれ? |
| おもちゃげっとぉ💛 |
| こちらから1つどーぞー |
☆おやつ(ボーリング)☆
おやつゲットのために、
ストライク狙ってボーリングに挑戦!
| ボーリング4人組 |
| ころころ~ |
| おやつ、やったぁ♡ |
| 倒れたら、その都度たてなおし!忙しい! 終わった頃には汗だくでした |
| (そっと差し出す) |
☆やたいコーナー☆
今年度初!子どもたちメインの屋台コーナーには
手作りのたこ焼き、チョコバナナ、かき氷♪
| かき氷・チョコバナナ・たこやきの屋台が並びます |
まずは、かき氷🍧
カラフルなかき氷は、ももぐみさんが作ってくれました
| いちごにメロン、レモン味~ |
| 注文を受けたら氷を削って~シロップ掛けて~ |
| 最後にスプーンを添えて。お待たせしました! |
続いてチョコバナナ🍌
しろぐみ・あおぐみさんが作ってくれたチョコバナナは
本物そっくりでとっても美味しそう!
| バナナっておいしいよね☆ |
| とっても美味しいですよ~ |
| チョコバナナ、いかがですかぁ~? |
| バナナくださーい |
| これにするー! |
| しろぐみのお姉さんがラッピングしてくれたよ♪ |
そして!屋台といえばやっぱりたこやき🐙は外せませんよね!
| 祭りっぽい!! |
| 鉄板で作ったたこやき盛り付け中 |
| どれにすんだ?ん?どれもおいしいぞ |
| これ探してたんだよ~ (あたまにスイカわりのマスク付けたまんまだよ!?) |
| これ、くだちゃい💓 |
| へい、らっしゃい! たこやきを焼く手つきはもはや職人技です。 |
手さげ袋はおみやげでいっぱい!になった頃には
給食室から美味しそうないい匂いが・・・
今日はお祭り!特別な日、ということで、
3・4・5歳児さんはお家の方が作ってくれたおにぎりをパクリ🍙
お祭り気分のお好み焼きもうまーい♪
お昼寝から起きたら、おやつは給食の先生の手作りおやつ
ポップコーンとりんごジュース🍎
| ポップコーンもジュースもおいしー! |
| お祭りサイコー!カンパーイ! |
しろぐみ・あおぐみさんは、お祭りごっこに向けての
縦割り班でのチーム活動を通して、一段と仲良くなれました。
お祭り当日は、お客さんとしてやってきた小さいクラスのお友達に
優しく声をかけたり、手を取って一緒にゲームを楽しんだり…。
普段、同じ年齢のお友達と接する中では見られない子供たちの姿も見られました。
お帰りの前には恒例の!?盆踊りでまた、大盛り上がり♪
来週も、しばらくはお祭りの余韻を楽しみながら活動したいと思います。
お祭り大好きな熱はまだまだ続きそう♡
来年のお祭りは、お家の人と一緒に楽しめるといいな♪