2018年10月16日火曜日

お待たせしました。あか組です。

今日は待ちに待ったハイキング!
・・・のはずが、天気が悪く行けなかったね。
でも、ハイキングごっこを楽しんだあかぐみさんです。
やったー!おやつゲット

お部屋の中では、おにぎり探しゲーム。
見つけたおにぎりを大きな口で、パクッ。おーいしい!!

「食の秋」ということで、新聞を使って本物そっくりのサツマイモづくり。
くしゃくしゃ、ぎゅっ。びりびり、ペタペタ。
「せんせー、手がのりだらけ~」

ママたちビックリさせちゃおう。本物だと思って食べちゃうかも うふっ

ハイキングのリベンジだ!
タコ公園目指してレッツゴー♪

さっそく記念写真。
坂道にちょっとお疲れ

みてみて~こわくないよ
いい笑顔

こらこら、滑り台を反対から登ってる子だぁれ?
でも、たのしそう

たのしかったね。また行こうね。
帰りは近道して帰りました。

2018年9月4日火曜日

お店で売っている「グミ」よりおいしいグミができたよ!(あお組)

今日は、待ちに待っていた「グミ」をつくる日

グループで相談をして「ぶどう」「りんご」「みかん」「カルピス」
味の中から作りたいものを決めました。
  
「ぶどう味だよ」溢さないように丁寧にね・・

これでいいかな?

そ~っとそ~っと・・・


みんなで給食室へ運ぶよ☆

「おねがいします!!!!」

グミが完成したよ!
嬉しくて思わずこの笑顔♡

どんな味なのかな?パクッ!

美味しい美味しい4種類のグミとおかわりを食べることができて、
とーっても大満足の子ども達でした♡
次は何を作ろうかな~?

ここでグミの作り方を載せておきますので、
良かったらお家でも作ってみて下さいね!

☆用意するもの
              ・ジュース  200cc
              ・ゼラチン  20g
              ・砂糖    40g

                 ☆作り方
         ①ジュースとゼラチンをお椀に入れ、混ぜる
         ②レンジでチン(600wで40秒)
         ③更に、砂糖を加え混ぜる→レンジでチン(600wで20秒)
         ④1時間程、冷蔵庫で冷やし固める
         ⑤完成



2018年8月30日木曜日

泥んこ遊びって楽しいな!

8月ももうすぐ終わり!
水遊びもプール遊びも十分楽しみました。
今日は、朝からムシムシとしていたので泥んこ遊びには最適です。

あお組の女の子・・はい!チーズ。とってもいい笑顔です。


水をいっぱい入れすぎちゃった。


砂場は大賑わいです。



しろ組の女子が三人集まって女子会!
ねぇ・・足を隠そう。冷たくていい気持だね。



「川をつくろ~」「いいよ」
「水をいっぱい入れてね。」
「水を入れると砂がやわらかくなるから深く掘ろう・・」


「流しソーメンだよ。」


おしろい花を水の中で揉むと
綺麗な色になったよ。イチゴジュースみたい。


夏の思い出がたくさんできました。
子ども達の笑顔はサイコーですね。

2018年8月3日金曜日

お泊り保育 1日目



8月3日(火)楽しみにしていたお泊り保育
今年は、「源流探険」に挑戦です。
小さいお友だちに見送られて妙高自然の家にしゅっぱーつ‼

笑顔で行ってきまーす
バスに乗れていいなぁ
行ってらっしゃーい

妙高自然の家の「がみさん」に宜しくお願いしますとご挨拶

張り切って源流探検に行くぞ~エイエイお~‼

すご~い大きい岩を乗り越えて進みます
冷たい水でも平気だよ

 
お母さん、おいしいお弁当をありがとう
みんな、まんぞくまんぞくのパチリ!
お弁当の後は遊びの時間
面白い形の木がいっぱい。早速登っちゃお
           
大きいお風呂はきもちがいいねぇ
やった~取れた~


真剣な顔で食事中













2018年7月24日火曜日

地域の人たちと遊んで楽しかったね

五智1丁目の人たちとゲームをして楽しかったね
赤組、白組に分かれて「お座りサッカー」をしたよ
ワールドカップみたいに盛り上がった?


今度は「ふわふわテニス」
一生懸命うちわで扇いだけれど風船はどこに行くか分からないの


おじいちゃん、おばあちゃんのリクエストの応えて
元気よく歌いました


いつもはピアノに合わせて歌うけれど今日は、
ギターに合わせて歌って気持ちよかった~


名残惜しいけれどもうさよならの時間。
一人一人と握手をして感謝の気持ちを伝えました


いつも保育園を見守ってくれてありがとう




2018年7月12日木曜日

友だちの「輪」が広がって・・



登園するとすぐにストックしてある箱を選び、保育園にあるものを使って
勾配をつけるにはどうしたらよいか試行錯誤してやっと納得したものが出来上がり。
ゴールしても、うまくゴールしなくても歓声を上げる子ども達です。




こうやるともっと面白いかな。
ピタゴラスイッチはまだまだ進化中です。



次の番はだ~れ。





2018年6月27日水曜日

友達と協力して

蒸し暑い日の朝、泥んこ服に着替えてサンダルを履いて準備はOK!
シャベルで穴を掘る子
バケツやじょうろで水を砂場に入れる子
水の流れを作る子
自分の好きな遊びをしているように見えて自然に分業ができています。
思い切り泥んこ遊びができるっていいなぁ・・!